-
公務員公務員でも職業を隠さずに言っちゃえばいいと考えていた理由とか
先日、こんな記事を書きました。 公務員は自分の職業を他人に言わない場合が多いこと、それから、なぜみん […] -
公務員公務員は自分の職業を隠しがち。自己開示にリスクがつきまとうことの悲しみ
ぼくは公務員を辞めて1年半ほどになる人間ですが、現役公務員の知り合いとも何人か交友が続いています。 […] -
休職・退職適応障害で休職したまま、復職せずに電話とメールで退職手続きを終えた話【公務員】
メンタルの不調から休職に入り、一旦は職場の最前線から距離は置けても、そこからまた再度復職するとなると […] -
公務員【公務員】県庁職員1年目に働き始めて驚いたこと ~業務の分担が予想以上に徹底され…
今回は、ぼくが新採公務員として県庁の仕事を始めたばかりの頃に感じたことを思い返してみようと思います。 […] -
休職・退職【公務員】休職したまま部署異動ができないことが適応障害には辛かったというお話
ついこの間新年を迎えたと思ったら、早くも1月が終わりに近づいています。 さて1年前の今頃、当時地方公 […] -
仕事の雑記働き方改革が逆効果に!残業できないストレスがメンタル不調につながったお話【公務員…
「働き方改革」の旗のもと、長時間労働是正の必要性が声高々に叫ばれるようになって久しく経ちますね。 ぼ […] -
公務員【公務員試験体験談】県庁の集団討論の流れや司会(進行役)を務めた所感など
今回は、ぼくが過去に受けた公務員試験の体験談です。 公務員として採用されるまでには、 ① 一次試験: […] -
公務員公務員は労働組合に入ったほうがいい?加入しなかったぼくの体験談【デメリットは特に…
公務員の方で、「労働組合には入りたくない!」という本音を抱えている方は結構多いと思います。 とはいえ […] -
公務員【公務員試験体験談】県庁二次試験の個人面接で聞かれた質問内容など
今回は、公務員試験のことについて回想してみたいと思います。 おそらく多くの自治体では、 ① 一次試験 […] -
公務員公務員を辞めるのは確かにもったいないけど、それは大して重要ではない
公務員を辞めようかと考えていることを周囲に話すと、「公務員を辞めるなんてもったいないよ!」といった反 […] -
公務員退職願を出しました。公務員を辞めて無職になります
はじめまして、ゆうすけと申します。みなさま、ごきげんいかがでしょうか。 ぼくは絶好調です!と言いたい […]